
初めての釣り。次はリールを買いましょう。
ロッドの用意ができたら次はリール(スピニングリール)が必要ですね。
ロッドもそうですがリールは高額(高級)であればあるほど質も高く長持ちし、機能も充実しより快適に釣りができます。
ですが、初めて釣りをする方は釣り自体をやめちゃうかもしれません。そんな方に数万円もする高級スピニングリールを勧められません。

釣り自体をやめても惜しくない価格で、続けたとしても初級者としては十分釣りを楽しめるスピニングリールが知りたいですよね。
で、結局。。。最初の一台は何を買えば良いの?
まずは、シマノから。
シマノ 21ネクサーブ

このネクサーブは昨年(2022年)に発売されたスピニングリールです。
購入時からナイロン糸付きと糸無しタイプがあります。このナイロンラインはかなりの安物ラインで巻き癖がひどい。。。
このまま使用するとライントラブルが必ず起きます。では、糸無しを選べば良いかと言えばそうとも言えません。(ややこしいですね。)
このラインを下巻き用にすれば良いのです。2/3ほど引き抜いてそのナイロンラインと新しく購入したPEラインを直結してリールのスプールに巻き直せば良いのです。
※PEラインに付いては「ラインについて」を投稿します。
お次はダイワで。
ダイワ 20クレスト

このリールは2020年に発売されたスピニングリールです。
このリールもネクサーブと同様に初心者が気軽に購入できる価格ですが、初級者~中級者になるまで活躍してくれるだけの性能は持ち合わせていますよ!
リールの番手(大きさ)は?
6フィート代のロッドには2500番、7フィート以上の場合は3000番が良いでしょう。
ネクサーブ:2500HG・3000HG
クレスト:LT2500S-XH・LT3000-CXH
もっと安いリールもありますが、すぐに壊れたり、トラブルが頻発する可能性が高いです。もちろん、サビキ釣りしかしない場合は良いのですが。。。
私の経験ではこの2機種が壊れるくらいになると、初心者から初級者にレベルアップしています。
タックルの知識も豊富になり、どのリールを選べば良いか、このリールを使ってみたいと選択ができるようになっています。
その頃にはちょい投げ釣りの魅力にどっぷりハマっています。
フッフッフッ
