
ベイトリール、初めてのライン巻き
初めてベイトリールに挑戦しようとリールを買った!ラインも買ったけどどうやってスプールに巻けば良いのでしょう。
釣具やで購入した時は店員さんに巻いてもらえば良いのですが、新たにラインを交換する時は自分で巻けるようにしておいたほうが良いですね。
目次
ナイロンラインの場合
スプール一杯にナイロンラインだけを巻く場合と、空転防止のためにナイロンラインを下巻きにしてPEラインを繋げるパターンがあります。
まずはスプールを取り出す

まずは、サイドカップを外してスプールを取り出します。
用意したラインスプールからナイロンラインを引き出して、レベルワインダーという名称のラインが放出する穴へ通します。
通したラインを外へ出すようにサイドカップの穴へ通します。
リールのスプールへ結ぶ
外へ出たラインをリールのスプールに結ぶのですが、ナイロンラインの場合は固結びでも私は良いと思っていますが、今回は皆さんがやっている結び方をご紹介します。

外に出ているラインをスプールに1周?半周?巻きます。
余分な先端ラインで輪っかを作ります。

本線の先端とサイドカップ部から出ている元線を一緒に3回ほど巻き込みます。

ジワーと本線を引っ張ると結び目が出来るのでその結び目をスプールまで持ってきます。その時ラインの先端と元線を一緒に引っ張るのが分かりやすいかも知れません。

元線を画像の場合は上下に強く引っ張ると固定されます。余計な先端部のラインは切って下さい。
そしてスプールを戻してサイドカップをはめて固定します。

これでラインを巻く準備が整いました。
ラインをリールのスプールに巻き取る
次にラインが巻いてあるスプールにボールペンや長めのドライバーを刺し、そのドライバー等の左右に足の親指と中指の間に挟みます。

少しラインにテンションが掛かる位にそ~と足間に挟み、ハンドルを回転させてラインを巻き取ります。リールのスプールへは95%位巻き取って完成です。
ナイロンを下巻きにPEを巻く場合は?
ナイロンラインを下巻きに巻くとPEラインの空転を予防できるそうです。私は空転したことが無いので正解かどうか分かりませんが、釣りのレジェント達が言うのですからそうなんでしょうね。
空転防止だけならハンドル10回転ほど巻き取ってPEラインに結んで巻き取ります。
リールのスプールが深底の場合はナイロンライン→下巻きPE→本PEと結ぶと、100メートル巻や150メートル巻のPEを買えば良いのでお財布に優しいですね。
ナイロンラインとPEラインの結束方法
スプール内のライン結束は強度などはあまり考えなくても良いです。
両方のラインを折り曲げるように輪っかを作ります。

輪っかの中に指を入れて二回ねじりラインの先端をできた輪っかに戻すだけです。

両方のラインをジワーと引っ張ると両ラインを結ぶ事ができます。後はPEラインを巻き取るだけです。

PEラインのみをスプールに巻く方法
これからご紹介するのは私がベイトリールでPEラインを使用するようになって、昔からスプールに結んでいるやり方です。
これが正解です!とは言い切れませんが、1度もPEラインが空転するなどのトラブルは起きていません。不安な方は空転防止のナイロンラインの下巻きを行って下さい。
わざと左右にラインを噛み込ませる
本線を中心に先端線を左→右→左→右を交互に2回ずつ巻きます。

5回目は上記で紹介したとおり結びます。はい、これだけ。

PEラインを上下(交互)に強く引っ張ってみて下さい。どんどん噛み込んでいって空転しません。
後は通常通りPEラインを巻き込んでいきます。

やっぱりわからん!という方へ
すいません(泣)
「説明も写真の撮り方も下手で解りにくいわ!」って方はYou Tubeで「ベイトリール ラインの巻き方」と検索して動画も参考にして見て下さい。
あぁ。。。撮影の助手が欲しい。。。