
初めてのスピニングリール、PEラインの巻き方
リールを買った時は釣具屋の店員さんに巻いてもらった。次は自分でPEラインを巻いて使ってみたい。そんな初心者の方へPEラインの巻き方とコツを教えます。
必要な物は?
まずはPEラインが無いと話になりませんね(笑い)
/PEラインについては過去記事の「初めての釣り、メインラインについて」を御覧ください。

オルルド釣具 PEライン「STRONG」4本編み
0.8号 500m巻 実売価格は1,600円位
糸の太さは0.8号表記ですが、日本製のPEライン1.2~1.5号位の太さとなります。初心者・初級者に向いているPEラインです。
リールによって巻ける長さが違うので、まずは絶対足りる500メートル巻きから始めることをおすすめします。
もちろん、PEラインを巻くリールとロッドも必要です。
2ピースならロッド先端のピースは必要ありません。

後はラインを切るためのハサミと巻いてあるスプールにぶっ刺すボールペンかドライバーが必要です。

ラインを巻くためのリール準備
スピニングリールのベールを返し(起こし)ます。次にドラグノブを左に回して緩めスプールを取り出します。

そしてラインスプールからPEラインを1メートルほど引き出します。
引き出したラインをまずロッドのガイドリングの上部より通します。
通したラインの上にスプールを起きましょう。

そしてそのPEラインを結ぶのですが、ちょっとまって!

このスプールの結び方がポイントです!
普通に結ぶと空回りして結べなかったり、結べてラインを巻き終わっても釣りをしている時に大物が掛かるとすべてのラインがごっそり空回りすることがあります。
その空回りを防ぐ結び方をお教えします。
わざとラインを噛み込ませる方法
ガイドリングから通ってきている元のラインを中心にして、右側→左側→右側→左側と交互に巻いていき、最後の5回目のラインと元のラインを結びます。

結び方は?
まず、スプールにきているラインと出ていくラインの両方をつまみます。

次に出ていったラインに20cmくらいの間隔を保ちそれも指で摘みます。

ラインの端を重なっている2本のラインにクルクルと4回ほど巻きつけます。

巻きつけた端の部分を引っ張ると結び目ができます。

元のラインを引っ張ると結び目がスプールに近づいていきますので、スプールまできたら上下(左右)に振りながら絞って下さい。余ったラインは必ず2cmほど残して切って下さい。

次にスプールをリール本体に戻してベールを返し(戻し)てドラグノブを右回りにねじ込んで下さい。ドラグノブは最後までねじ込み2~3回転ほど戻して下さい。

そしてリールにセットします。

次にラインスプールにドライバー等を突っ込んで、両足の親指にドライバー挟みます。

後はPEラインが、ラインスプール→ロッドのガイドリング→リールと繋がっていますので、挟んだラインスプールに若干テンションを掛けてハンドルを回してラインを巻き取るだけです。
PEライン巻きの完成です!

ラインの巻取り量はスプールの先に段差がありますので、その段差が1ミリくらいで収めて下さい。段差にピッタリや段差より多く巻くとライントラブルが起きるので注意して下さい。
お疲れさまでした。