
タックルバッカン、軽量化計画。
私はタックルバッカン派です。軽いし、ロッドホルダーも付いてて突然の雨も入り込まない。
さらに、プライヤーホルダーやD管もいくつか付いているのですっごく便利。
ところが、毎週釣りに行っていると少しずつ重くなり、最終的にクソ重くてラン&ガンにも支障をきたしてくる。
とりあえず、不要なものは除いてみよう。
そうなんです、ここの釣り場ではこれが必要かも、あそこの釣り場ではこれも必要かも、もしかして必要かも知れないので一応入れておこう。。。
こんな感じです。

私がやる釣りは”ちょい投げ”です。
キス釣りでさえ”私流”のテキサスリグを使用する釣りなので、そのシンカーやフックを使い「ヘチ釣り」「探り釣り」「落とし込み釣り」等のほとんどをカバーするので、それ以外のシンカーを取り除くことにしました。
ミニバッカンを整理整頓(笑)
他にも常時必要でないものは取り除きました。

そうすることで、整理用のバッカンも1個で済みます。
とりあえず×バッカンも車には常備しておきますが。。。
軽い材質の用品へチェンジ!
使い勝手が良かったり、見た目が気に入っていても重い用品は重量増加の一因ですね。
捌き用ハサミを交換
まずは、エラ&ハラキリハサミを重量がある専門の物からシマノのスパイザーSTへ変更です。

これまではPEラインをカットするために使用してきました。これでかなり軽量になります。
左のハサミはキッチンハサミとしてお袋にプレゼントしよう。
フッシュグリップを交換
Amazonで購入したこの赤いフッシュグリップは頑丈で気に入っていたのですが、これまた重いのでOGKのプラスティック製のフィッシンググリップに交換します。

なんと100g以下とは。。。樹脂の威力!
ですが、触ってみた感じは、年無し位の黒鯛であれば十分使えそうです。ランカーシーバスや青物は流石に荷が重いとは思います。
軽量化完成!
こんなに少なく収まりました。

更に水くみバッカンを入れても大分軽くなりましたよ。2/3の重量といったところでしょうか。
ただでさえ熱中症対策でクーラーボックスも重くなっているので、タックルバッカンがこれだけ軽くなると、釣り場の移動も楽になります。
本当はロッドも1本に絞ると尚良いのですが。。。